スキップしてメイン コンテンツに移動

「人殺し」の心理学 デーヴ・グロスマン


第二次世界大戦で前線に送り込まれた陸軍兵士のうち実際に発砲したのは15%ないし20%でしかなかったという箇所が広く知られている著作。一方ベトナム戦争において、条件付けと訓練によって90%ないし95%にまでになった事実も明かされていることは衝撃的。その秘密は脱感作にあり。数々のハリウッド製ベトナム戦争映画で観たのはそれだ。

責任の分散と集団免責、倫理的距離、社会的距離、文化的距離、集団との近接、服従を要求する権威者、合理化と受容のプロセスなどの条件が揃った時、残虐行為は増幅する。湾岸、アルカイダ、イラク、IS、いつまで経ってもエンドレス。

これは何も戦争だけに限った話ではない。

リビングでは高校生の息子がPS4でDARK SOULSやらRainbow Sixやらをプレイしている。



このブログの人気の投稿

「狭小邸宅」新庄耕

課長が言う「自意識が強く、観念的で、理想や言い訳ばかり並べ立てる。それでいて肝心の目の前にある現実をなめる」「わかった気になってそれらしい顔をする」。それを超えてようやくスタート地点に立てる。まともな仕事人になれる。了解です。その上で、こだわるな、逃げろと言っているのだなというのが、最後のパラグラフについてのわたくしめの解釈。お疲れさまです。
「わが工夫せるオジヤ」坂口安吾 メシの話は丸くなる。

「地面師たち」新庄耕

  何となく立ち寄った本屋で、大根仁監督のオビに惹かれて買った本。 確かにめちゃくちゃ面白い。Vシネっぽくはある気がするが。 「狭小住宅」の作者であった。 https://satotsuyoshi.blogspot.com/2017/01/blog-post_15.html