スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2023の投稿を表示しています

「バタフライ・エフェクト」と「コード・ブレーカー」

  「バタフライ・エフェクト ケンドリック・ラマー伝」マーカス・J・ムーア 「コード・ブレーカー」ウォルター・アイザックソン 評伝2つ。 ケンドリック・ラマーとジェニファー・ダウドナである。詩人と科学者。並行して読むと面白い。 ピューリッツァー賞とノーベル賞。 BLMとパンデミック。 コンプトンとバークレー。 2010年代ウエストコーストジャズシーンの息吹と、CRISPER Cas-9という名のDJツールではなくてゲノム編集ツール。アナラジカルにつなげたくなる。 筆者である「わたし」による視点、物語の推進力もすばらしい。 マーカス・J・ムーアの今後の作品はあれば読みたい。ウォルター・アイザックは評伝の名手。 ジョブズの評伝も読んでみようか。いや次は坂本一亀のにしよう。

「妄想と具現」と「AI 2041」

  「妄想と具現」出村光世、「AI2041」カイフー・リー、チェン・チウファン 平日の昼めしの後、パラパラと読んだり。思考実験の時間が心地よい。クソ忙しくなければ。

「ゲド戦記 影との戦い」と「コンヴィヴィアリティのための道具」

  「ゲド戦記」アーシュラ・K・ル=グウィン 訳者、清水真砂子のインタビューをずいぶん前だがNHKで見て興味を持った。子どもの時は読んでいない。 子どもに本を読ませると穏やかに育つとは限らない。心の闇や影に取り憑かれることだってあるだろう。人は自分の影を抱きしめて生きるものだ。とういったことを言っていたと思う。まさに、そういうことを描いた作品。 また、魔法使いという存在が、自然を超越しながらも調和を忘れてはいかんというテーマもあって、これは人類のテクノロジーと環境のことを言ってますよね。 ということで、併読にちょうどいいのがこちら。 「コンヴィヴィアリティのための道具」イヴァン・イリイチ 自立共生、補完的な道具(テクノロジー)の使い方、道具に使われないための心得など。まだ読み途中。 ル=グウィンの他の作品も読んでみよう。